2022.08.15
「当社が眼鏡つくりに携わっている理由は。」
今週も『歩』AYUMIのページを訪れていただき誠にありがとうございます。
このページでは『歩』AYUMIの最新情報やお伝えしたいことを載せて毎週月曜日に更新しております。
お盆を迎えております。
お仏壇にお供えをしたり、お墓参りに行ったりとお盆の行事を行いながら、
今は亡き方や、ご先祖様に想いを馳せてみることも多いこの時期です。
「当社がどうして、眼鏡つくりに携わっているのか。」せっかくなので少し振り返ってみたいと思います。
当社 (株)マコト眼鏡は、今年で創業52年目を迎えております。
今日は、現社長から、時間をさかのぼります。
代表取締役 増永 昇司(ますなが しょうじ)
増永 誠の長男として生まれ、音響ミキサーや新聞記者などを経て1986年(株)マコト眼鏡に入社、1994年代表取締役に就任しました。
「使い手の良さを十分に考慮した眼鏡つくりが、当社の基本である。」と祖先からの精神と技術を受け継いでいます。
前社長 増永 誠(ますなが まこと)
増永五左衛門の孫として生まれ、増永眼鏡(株)に入社。
社是の精神を基礎として学びながら修業した後、1970年に独立して(株)マコト眼鏡を創業しました。
「何千枚、何万枚と眼鏡を作っても、お客様が手にするのは一枚。
どの一枚も手を抜いてはならない。」と職人を育ててきました。
先祖 増永 五左衛門(ますなが ござえもん)
先祖 増永五左衛門は、「貧しい農村の人々が仕事を持てるように」と明治時代(1905年)に現在の福井市生野にて眼鏡つくりを始めました。
増永眼鏡(株)創業者となり、福井県眼鏡工業の祖と言われています。
「当社は良いめがねをつくるものとする。出来れば利益を得たいが、やむを得なければ損をしてもよい。
しかし常に良いめがねをつくることを念願する」と社是を残しています。
その血を受け継ぐものの一人として、「良い眼鏡をつくること」を目標として、一生懸命眼鏡つくりに励まなければならないと考えています。
『歩』AYUMI は、その精神を基に誕生した、当社のオリジナルブランドです。
『歩』AYUMIのイベントを開催いたします。
どなた様も、たくさんの『歩』AYUMIをお試しいただけます。
※『歩』AYUMIをご愛用の方は、この機会に「職人による一年後の磨き直しサービス」もご活用くださいませ。
「『歩』AYUMI をお試しいただける機会」
【開催予告】
●期間:8月20日(土)~8月28日(日)まで(年中無休)
時間:10:00~20:00
会場:メガネ工房 AZ
〒448-0806
愛知県刈谷市松栄町1-15-9
TEL 0566-24-4138
入場料:無料
* * * * * *
このイベントに先駆けて、メガネ工房AZさんでは、
ゲーム感覚で『歩AYUMI』を知ることができる物語を公開します。
ゲーム《あゆみたちの昼》
8月15日(月)午前9:00スタート(全6回)
メガネ工房AZさんのTwitterでお楽しみください。
全国の『歩』AYUMIお取扱店はこちらでございます。
『歩』AYUMIをお取扱いいただいているお店の皆様は、豊富な知識と確かな技術をお持ちですので、その他、眼鏡でお困りの事などもご遠慮なくご相談ください。
『歩』AYUMI お取扱店リスト
『歩』AYUMIのバリエーションを詳しくお知りになりたい方はこちらをご覧ください。
『歩』AYUMI 商品一覧
『歩』AYUMIについてご不明な点やご質問がございましたら、どうぞお気軽にこちらまでご連絡ください。
お問合せ
Twitter ・ Instagram では、コンパクトに楽しんでいただけるようにと、営業日夕方に一つずつ発信しております。
どうぞご覧いただけますと嬉しいです。
Twitterへ
Instagramへ
– セルロイド眼鏡『歩』“AYUMI”はす。」、福井県鯖江市の自社工場にて職人たちが製造しております –